2023年3月24日 (金)

「成田新産業特別促進区域」基本計画 国から同意を得ました

こんばんは。

今朝はJR成田駅西口での活動。
2月議会の一般質問の内容を特集した県議会リポートを配布しながらご挨拶させていただきました。
告示まで残り1週間。
日に日に緊張感も増してきています。
疲れがないというと嘘になりますが、最終最後まで走りきる覚悟です。

さて1件ご報告。

Img_6899 成田空港周辺の土地の利活用について、地域未来投資促進法の特例によって農地を含む土地において開発を可能とする方針が示されていましたが、本日、千葉県と成田空港周辺9市町が共同で作成した「成田新産業特別促進区域」基本計画が、国から同意されたとのことです。

また、農林水産省からは、地域未来投資促進法の弾力的活用に関する取扱通知が発出され、これにより成田空港周辺9市町の交通の要衝周辺において、成田空港の機能と一体的利用が必要な物流施設等を整備する場合は、例外的に農地を含む土地を事業用地として選定することが可能となります。

今回は「物流施設」に限定された決定ですが、今後も国際的な産業拠点の形成を目指して他の産業についても立地可能な条件を得るべく引き続き努力が必要です。
ちなみに私個人としては、我が国の成長に資する分野として「医療」と「農業」に関する拠点整備を目指すべきと考えています。

引き続き日本最大の国際空港の立地を生かした産業形成について、政策の柱に位置付けて取り組む所存です。

千葉県議会議員 小池まさあき

| | コメント (0)

2023年3月22日 (水)

晴れた霧のように視界が良好になることを願うばかりです

こんばんは。

Img_6894 Img_6896 今朝の成田は濃い霧に見舞われました。
街頭活動も非常に見通しが悪い中でしたので、通りかかった知人から「意味ないよ!」と笑われました。

しかし、幸いにもその後、日が高くなるにつれて急速に霧も晴れました。
お陰様で行き交う人や車に予定通り挨拶ができた今日の朝の活動。

今朝の霧のように、これから選挙戦当日までに目の前の視界が良好になることを願うばかりです。

その後は企業等を訪問。
午後から夕方まで地域を歩いて挨拶活動。

夜は2件のお通夜に参列という1日でした。
疲れがないというのは噓になりますが、残る日数を考えると全く余裕はありませんので、とにかく走り続けます。

千葉県議会議員 小池正昭

 

 

 

| | コメント (0)

2023年3月20日 (月)

パークゴルフ愛好家が増えていることを納得

こんばんは。

毎日更新ができずすみません。
選挙に向けた活動で時間的余裕がないのが原因です。
今後もしばらくはこの状態が続くものと思いますが、、何卒ご理解賜りたくお願い申し上げます。

さて週初めの今日は、JR成田駅西口での活動。
その後は企業の朝礼にて挨拶。

Img_6886続いては成田市レクリエーション協会主催のパークゴルフ大会に参加しました。
冒頭の開会式で挨拶させていただき、18ホールを2回プレーして計38ホールを回りました。
素晴らしい天候に恵まれ、気分転換にもなったように思います。

今日の参加人数は合計で81名。
ほとんどが高齢者の方々でしたが、男女一緒にハンディなくプレーができて、また運動量と競技性がうまくマッチしたスポーツであると実感し、愛好家が増えているその要因を認識できたように思います。

Img_6885 Img_6884 私も最初の出だし9ホールは中々の調子でしたが徐々にボロが出てきて、やはり終わってみるとキャリアや技術の差が明確になっていました。
各競技大会などで上位に入る方々のプレーにはまさに脱帽。
次回は上手な方々のプレーをしっかりと参考にして、今日よりも良いスコアで回れるように努力したいと思います。

午後からは選挙に向けた活動に戻りました。
日々歩く量が増えていますが、何とか体調を維持して残り20日間を乗り切っていきたいと思います。

千葉県議会議員 小池正昭

| | コメント (0)

2023年3月17日 (金)

県立高校入試であってはならない採点ミスが発生

こんばんは。

Img_6866 今日はJR成田駅西口での活動からスタートしました。
一昨日に発行した小池まさあき県議会リポートを配布しながら駅を利用する方々にご挨拶させていただきました。
お忙しい中にもかかわらず、鳥海直樹市議、伊達孝紀市議、そして友人の応援もいただき、有意義な活動となったと思います。
早朝からの活動を応援していただいていること、この場をお借りして心から感謝申し上げます。

Img_6871 続いては本城小学校の卒業式に参列。
思えば4年ぶり。今年は保護者も来賓も参列してようやく通常の卒業式が行われました。
久しぶりに感動を覚えたところです。

卒業生の皆さんには、充実した中学校生活を送ってほしいと願うところですが、私たち大人の責任として懸案の通学路の安全対策を進めなければならないとも感じたところです。
引き続き成田市をはじめ関係行政機関に対して働きかけを強めていきます。

さて、県教育委員会から1件の報告がありました。
内容は、公立高校の入試において一斉点検を行ったところ採点の誤りが発覚したとのこと。

一斉点検は、自己情報開示請求があったため答案を確認したところ採点の誤りがあることを確認し、他の受験者についての確認でも採点誤りが発覚。
これを受けて

3月10日から15日まで全公立高校の採点について一斉点検を行ったとのことです。

一斉点検の結果、誤りのあった学校数及び件数は、

  • 県立で92校で870件
  • 市立で6校63件

これにより下記の5校6名について、本来合格とすべき受験者を不合格としていたとのことです。
内訳は以下の通りです。

  • 津田沼高校2名
  • 松戸高校1名
  • 柏中央高校1名
  • 成田北高校1名
  • 市立稲毛高校1名

対応としては、本来合格とすべきなのに不合格とした受験者に謝罪し、入学に際しての相談を丁寧に行っているとのことです。

あってはならない今回の事態。

原因の究明とその再発防止に向けて徹底した対応を要請します。

千葉県議会議員 小池正昭

| | コメント (0)

2023年3月16日 (木)

今日は農業関係の1日でした

こんばんは。

今朝は市内の交差点での街頭活動からスタート。

そして午前9時15分からの千葉県農業会議理事会。
10時からは今年度最後の千葉県農業会議常設審議委員会に臨みました。

今日は25件の諮問案件を審議しましたが、今年度の審議案件が累計で600件となりました。
様々な農地転用案件を審査していますが、引き続き千葉県農業の発展のために尽力してまいりたいと思います。

午後からは成田市内の戻って、根木名川土地改良区の通常総代会に出席。
来賓として挨拶させていただきました。

エネルギー価格の上昇で、土地改良区の運営は厳しさを増しています。
今後地域農業が持続的に発展するためにも、各土地改良区の様々な課題に対応していかなければなりません。

私自身の政策の柱に農業政策を掲げていますが、食糧安全保障という大きな視点と、各地域の発展のためにも、必要な改革を進めながら農業の課題解決にあたるとともに、収益性の向上、そして成長産業へと転換させる努力を継続していきたいと考えています。

千葉県議会議員 小池正昭

| | コメント (1)

2023年3月15日 (水)

「千葉で食べよう!プレミアム食事券キャンペーン」40万セットを追加販売して期間を2カ月延長します

こんばんは。

Img_6861 今朝は街頭活動からスタート。
昨日に比べると風もなく、清々しさを感じる中での活動となりました。
行き交う人や車からご声援を頂き勇気が湧いてきたところです。
選挙戦の告示まで残り16日。投票日まで24日。
公務もあるため時間との戦いが続いていきますが、引き続き精力的に運動を展開して参ります。

Img_6860 午前中は玉造幼稚園の卒園式に出席しました。
成田市内では初の幼保連携型認定こども園となって、新しい敷地に園舎が新築されましたが、今年は参加者の人数制限を設けずに卒園式が行われました。
可愛らしさと凛々しさのある卒園児たちを目の当たりにして、充実した小学校生活を送って欲しいとの思いが強く湧いてきました。
卒園児たちの健やかな成長を願っています。

午後からは富里市と成田市に跨る土地改良区の総代会に出席。
来賓として挨拶の機会を頂きました。

農業を取り巻く環境は、依然として厳しい現実があります。
特に肥料や資材の高騰、エネルギー価格の上昇など、農業経営を直撃していますので、必要な対策と支援を継続していかなければなりません。
食料安全保障という視点をより強く打ち出して、引き続き地域農業を守る施策を求めつつ、成長産業へと押し上げる政策を訴えてまいります。

さて、1件報告。
千葉県では、昨年12月1日から「千葉で食べよう!プレミアム食事券キャンペーン」を開始しましたが、引き続き飲食店の支援と県内の消費喚起を図るため食事券の追加販売と期間の再延長を行うことを決定しました。

プレミアム率は、認証店限定が25%、認証店と確認店共通が20%という食事券です。

食事券の当初販売数は約81万セットで、1月末までに44万セットが販売済みです。
そのため期間を、当初の3月末までから5月末までに延長して、約40万セットを追加販売します。

千葉県の経済を盛り上げるためにも是非ご活用ください。

千葉県議会議員 小池正昭

| | コメント (3)

2023年3月13日 (月)

各種団体等からの推薦状 その重みをしっかりと受け止めて結果につなげます

こんばんは。

Img_6846 今日は先ずJR成田駅西口での活動からスタート。
市議会の神﨑勝議員、眞野義之議員のお手伝いをいただきました。
この場をお借りして心から感謝申し上げます。

先週あたりから県議選の他陣営、また市議選の陣営の活動も活発化してきたため、市内の主要な駅は毎朝賑わいが出てきています。
駅利用の方々のご迷惑にならないように留意しながら活動してまいりますので、何卒ご理解をいただきたくお願い申し上げます。

その後は市内の企業回りの一日となりました。
ご支援の依頼が主な目的でしたが、それぞれの産業などについて貴重なご意見を伺うことができました。
改めてお会いしてお話しすることの重要性を感じた次第です。

また今日は、協同組合成田市個人下水道管理協会から推薦状をいただきました。
各種団体から推薦状を頂けることは、本当に心強いところです。
一方で、推薦していただいたその重みをしっかりと受け止めて、結果を出していかなければならないという使命感を新たにしているところです。

Img_6850 夕方からは再びJR成田駅での活動。
後援会の方々のご協力で今日も充実した活動が展開できた一日です。

明日も早朝からしっかりと活動してまいります。

千葉県議会議員 小池正昭

| | コメント (1)

2023年3月12日 (日)

国際医療福祉大学 医学部生一期生が卒業

こんばんは。

Img_6839Img_6844 今日は先ず成田市野球協会の総合開会式で、会長として挨拶しました。
この開会式が開催できたのは4年ぶり。
長いコロナ禍で様々な制約が続きましたが、今年は少年野球、中学生野球、そして社会人野球もすべてが予定通りに開催され、盛り上がることを期待するものです。
そして、今日の会場となった成田市大谷津球場に掲揚された我が国の国旗が、WBCにおいてアメリカでも一番高いところに掲揚されることを願うところです。

続いては国際医療福祉大学成田キャンパスの卒業式に出席。
医学部生一期生の卒業です。

医師国家試験はまだ結果が出ていませんが、良好な結果が期待できそうとのこと。
また、看護学部と保健医療学部の卒業生の多くが千葉県内に就職する予定とのことで、千葉県の地域医療に貢献してくれています。
そして現在では、私の地元に立地している附属病院が地元成田市はもとより広く医療を提供し、その役割を担ってくれている事実があります。

国家戦略特区として誘致した医学部の存在は、今では成田市、そして千葉県にとって大きな意義を持つものとなりましたが、さらに今後は、医療ツーリズムや先端医療産業の核としての役割を担うことも期待しているところです。

千葉県議会議員 小池正昭

| | コメント (1)

2023年3月10日 (金)

省エネ家電購入応援キャンペーン テレビを追加して期間を延長

こんばんは。

議会閉会日の今日は、JR成田駅西口での活動からスタート。
途中、予想外の雨が降りましたが、予定通り活動を終えて県庁へ。

Img_6836 まずは議会運営委員会。
その後は控室で打ち合わせを行い、予定通り午後1時から任期最後の本会議が開会しました。
各常任委員長からの報告の後、新年度予算、今年度の補正予算をはじめとするすべての議案が可決され、約1時間半で閉会となりました。
閉会後には本会議場にて全議員で記念撮影。
そして、また戻ってくることを誓って本会議場を後にしました。

Img_6835 控室に戻ってからは、4年間使ってきた机を整理しました。
思えば常に書類が積み上げられていた私の机です。
しかし、選挙を控えて私物などを残すことはできません。
机の上も中もすべて綺麗にして控室を後にしたところです。

さて、1件のお知らせ。

昨年2月から開始した「ちば省エネ家電購入応援キャンペーン」ですが、期間の延長(7月17日まで)が決定し、これまでのエアコン、冷蔵庫、電気給湯器に加えてテレビが追加されました。
これまで多くの申請をいただいていますが、そのため審査に時間を要していることはご理解いただきたいと思います。

千葉県議会議員 小池正昭

| | コメント (3)

2023年3月 7日 (火)

任期最後の常任委員会を終えました

こんばんは。

Img_6819 今朝はJR成田駅西口での活動からスタート。
星野慎太郎市議会議員が駆けつけてくれました。
他陣営と重なる場面も出てきましたが、これまでの活動そして掲げる政策を訴え、支持を広げてまいりたいと思います。

そして午前10時からは、環境生活警察常任委員会。
はじめに警察関係の議案審査、続いて環境生活部関係の議案審査を行いました。
補正予算、新年度予算を含めてすべての議案を可決すべきものと決定し、ほぼ予定通りの時刻で委員会を終了。
任期最後の委員会を無事に終えたところです。

その後は成田市内に戻り、後援会活動。
多くの方々にお会いすることが出来ました。

しかし、選挙戦を見通すと厳しい情勢であることを理解しいます。
日に日に決戦が迫ってきていますので、引き続き緊張感をもって活動を続けてまいる所存です。

千葉県議会議員 小池正昭

| | コメント (1)

«宗吾霊370年祭 佐倉惣五郎様を偲ぶ