知っていますか、 「給食甲子園」
今日は早朝より、地元消防団の大規模災害訓練に参加し、午後からも続いて消防団活動で1日を過ごした感じです。ここのところ消防団行事にも参加できずにいましたので、久しぶりの感がありました。
議長就任以降、特に日中は地元にいる事が少なくなりましたが、火災の 発生しやすい季節となりましたので、いざという時には消防団器具庫の隣に住んでいる団員として、役目を果たさなければと思います。
さて、今日は第4回となる「全国学校給食甲子園」が開催されました。第2回の大会で、匝瑳市野栄学校給食センターが優勝した事を記事で読んだことがあります。
今年の大会には千葉県内から旭市第一学校給食センターが一次選考で選ばれて千葉県代表として出場したようですが、残念ながら二次選考にて敗退してしまったようです。
食育の推進が叫ばれ、最近学校給食への関心が高まっていますが、成田市では私の感じているところ、”地産地消”の推進や、米粉パンを採用するなど徐々に力を入れて来ている感もありますが、まだまだとの思いを持っています。
最近私が提唱している内容で以下のようなものがあります。
- 2学期の初めには地元の新米を採用する
- 児童・生徒が自ら学校で洗米しご飯を炊く(特定の学年に絞って)
その他、全国には様々な取組がなされているところですので、成田市として給食センターの在り方の検討が必要な今、様々な取り組みを実践してもらう事もお願いしたいと考えています。
| 固定リンク
コメント