« 東日本大震災六周年追悼式など | トップページ | 知事選対応と土地改良区総代会 »

2017年3月12日 (日)

「発酵の里こうざき酒蔵まつり2017」は晴天に恵まれ大盛況

今日は、午前中に障害者就労支援事業を営む社会福祉法人の評議員会及び理事会に出席。
新年度からの社会福祉法人制度の変更への対応に則した議案などを審議させていただきました。
障がいを持つ方々の就労支援が徐々に理解されつつありますが、企業における取組にはまだまだ理解が薄いといえる状況にあります。
私としても理事を仰せつかっていますので、現場の状況をしっかりと把握しながら社会福祉の向上に努めさせていただく所存です。

その後は成田空港北側の騒音の影響を受ける地域の方々の懇談の場でご挨拶の機会をいただきました。
成田空港に関して更なる機能強化を目指した地域での説明会が行われている中で、多くの住民の方々から現状の機能強化に関する案については、特に夜間の運用時間の延長に関して懸念する声が多く寄せられています。
私としては何としても成田空港の機能強化を進めなければならないとの立場であり、そのためにも空港周辺の住民の方々の思いを受け止めた環境対策と地域振興策を国と県、NAAが連携して示す必要があると考えています。

そして「発酵の里 こうざき酒蔵まつり 2017」へ。
毎年町民の10倍近い方々が訪れるこのイベント。今年も多くの方々で神崎町が盛り上がりました。
特に2月26日に、圏央道の未開通区間のうち茨城県と埼玉県内が開通し、千葉県の北の玄関口となった神崎町の利便性が高まったこともあって、今年は昨年にも増して人出が多かったように思います。
千葉県一小さな町である神崎町ですが、町を盛り上げようとする町長、議員、そして役場職員の皆さんの強い気持ちがイベントを成功へと導いていることを実感します。
成田市の隣町として今後も共に発展できるように連携を密にしていきたいと感じたところです。

|

« 東日本大震災六周年追悼式など | トップページ | 知事選対応と土地改良区総代会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「発酵の里こうざき酒蔵まつり2017」は晴天に恵まれ大盛況:

« 東日本大震災六周年追悼式など | トップページ | 知事選対応と土地改良区総代会 »