« 子どもたちと触れあい元気をもらった「とよすみ新春レクリエーション大会」 | トップページ | 県独自のベトナム介護人材支援策 対応の急な変化に戸惑い »

2019年1月 7日 (月)

いよいよ2019年がスタートした感の今日1日

こんばんは、小池正昭です。

今年もいよいよ今日から始まったという方が多いことと思います。
私も七草粥を食べて気持ちも新たになりました。

Img_9946午前中に議会棟にて成田空港関係の打ち合わせ。
その後は毎年恒例の千葉日報社主催の新春賀詞交歓会「新しい時代を開く千葉県民の集い」に参加しました。
今年も多方面から多くの方々の参加があり盛会であったと思います。
私も色々な方々と年始のご挨拶をさせていただきました。
まさに政財界もいよいよ2019年が本格的にスタートしたと感じたところです。

その後は県庁に戻って介護人材の外国人受け入れに関する打ち合わせ。

Img_9947そして幕張のホテルで開催された「千葉県水道管工事協同組合 千葉県上下水道インフラ整備協会」の新年賀詞交歓会に出席。
総合企画水道常任委員長としてご挨拶させていただきました。
挨拶の中では、県民生活のみならず経済活動にも欠かせない重要なインフラである上水道と下水道を支えていただいていることに感謝すると共に、引き続きお力添えを賜りたい旨お話しさせていただきました。

この1月は新年会や賀詞交歓会などが続きます。
多くの方々とお会いしてご意見を賜り、自らの政策に反映して参りたいと思います。

|

« 子どもたちと触れあい元気をもらった「とよすみ新春レクリエーション大会」 | トップページ | 県独自のベトナム介護人材支援策 対応の急な変化に戸惑い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いよいよ2019年がスタートした感の今日1日:

« 子どもたちと触れあい元気をもらった「とよすみ新春レクリエーション大会」 | トップページ | 県独自のベトナム介護人材支援策 対応の急な変化に戸惑い »