« 悲しすぎる野田市小学4年生の虐待死  | トップページ | 今日は主に一般質問の準備 »

2019年1月29日 (火)

北千葉道路船形~押畑は3月3日、ニュータウン中央線は3月2日 それぞれ開通!

こんばんは、小池まさあきです。

ようやく北千葉道路船形~押畑間3.8kmの開通予定が公表されました。
”今年度末”としながらも、工事の途中で大幅に行程が遅れたこともあったため、年度内か、それとも若干年度を超えるのか、と危惧していましたが、国、そして接続する国道408号線の拡幅を担当する県が連携しながら工事を進め、いよいよ3月3日(日)15:00に開通する運びとなりました。

”美郷台小学校で式典開催”
開通当日は、開通場所に近い成田市立美郷台小学校で開通式典が開催され、私も出席する予定です。

”ニュータウン中央線も開通”
成田市が都市計画道路として事業を進めてきた「ニュータウン中央線」も3月2日(土)に開通するとの発表がありました。
北千葉道路の開通との調整を行っていたため、同時の発表となったものです。
成田ニュータウンを南北縦断し、国道51号線から北千葉道路、そして県道成田安食線を結ぶことにより、ニュータウン地区内の交通が大きく変わることが予想され、利便性が増すものと期待してます。

”土屋交差点の渋滞を懸念”
北千葉道路、ニュータウン中央線の開通により、車の流れが大きく変わりますが、現在も交通が集中している土屋交差点に新たな車両が流入、通過することで交通混雑が更に増すのではないかと懸念しています。
抜本的な対策は、北千葉道路の成田空港側への延伸です。
既に事業に着手していますが、次の既存道路との接続部で部分開通をさせるにしてもしばらく期間を要する見込みであるため、ご理解とご協力を得ながら対策を講じていかなければなりません。

”平面交差の問題”
北千葉道路は、今回の開通によって全長43kmのうち、30.3kmが開通します。
千葉県北西部と成田空港を結ぶ大動脈となりますが、懸念しているのが印西市から成田市内の区間にかけてある平面交差の交差点です。
今回の押畑では立体交差の計画ですが、既に開通済みの印西市内吉高と成田市内北須賀の交差点、また計画されている成田市内の成田下総線の交差点は、いずれも平面交差のため信号により流れを止めることになります。
私は、先ずは北千葉道路の開通区間を伸ばすことに専念すべきではありますが、速達性を確保するためにも将来的には平面交差部の立体交差化の検討に着手すべきと訴えています。

|

« 悲しすぎる野田市小学4年生の虐待死  | トップページ | 今日は主に一般質問の準備 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北千葉道路船形~押畑は3月3日、ニュータウン中央線は3月2日 それぞれ開通!:

« 悲しすぎる野田市小学4年生の虐待死  | トップページ | 今日は主に一般質問の準備 »