まん延防止等重点措置の決定等について調査をしました
こんばんは、小池正昭です。
今日は午前中に成田市役所にて打合せ。
その後、自民党政調会役員会のため県庁へ。
昨日、千葉県として急遽決定した「まん延防止等重点措置」の適用の要請について、その経緯や対象地域の選定等の説明を執行部から受けました。
昨日午前中まで千葉県として、要請することに慎重な姿勢を示したいた熊谷知事ですが、一転して5市を対象として要請することとなりましたが、対象地域の住民のみならず県民に対しても丁寧かつ明確な説明をしていかなければなりません。
また、適用地域の選定に当たっては数値的かつ客観的な状況を判断したとのことですが、短期間に急激に感染が拡大することも想定しなければならず、今後の感染状況の変化に対して機動的な対応が求められます。
今後自民党会派としても逐次状況を把握しながら対応をしていくことを確認したところです。
そして今日の千葉県の感染者数は、155人。
2回目の緊急事態宣言解除後の最多となった昨日の144人を更に上回りました。
東京都でも増加傾向が続いていますので、緊張感を持って対応しなければならず、今から医療体制や軽症者用療養施設の確保について万全を期すことを要請していかなければなりません。
そんな中、懸念していたことが発生したとの連絡もあrました。
現時点で公式発表されていませんのでこのブログ上での公開も控えますが、県の対応の落ち度を指摘するとともに管理面の徹底を強く求めなければなりません。
来週20日の臨時議会の準備とともに、引き続きコロナ対策に当たってまいります。
| 固定リンク
コメント