« 千葉県の県税徴収率 全国最低レベルを脱却して徴収率のトップランナーを目指します | トップページ | 任期最終年度の議会に向けて気を引き締めて臨みます »

2022年5月 8日 (日)

パラスポーツを体験


こんばんは、小池正昭です。

今年のゴールデンウィークも今日で終わりました。
各地に賑わいが戻ってきた一方で、新型コロナウィルス新規感染者数が増加傾向に転じたのが気になります。
ここのところの減少傾向に安堵感が広がっていましたが、経済活動等を再開しながらも引き続き感染防止対策を講じていなかければならないことを示していると思います。

各地の祭礼やイベントなども復活してきていますが、私の地元の三里塚祇園祭、本三里塚祇園祭は、祭礼にかかわる神事のみ執り行うこととして、屋台の引き回しと神輿の渡御については総合的に判断した結果、実施しないことが決定したと連絡がありました。
3年連続で事実上の中止ということを非常に残念に思う一方で、役員の方々の決断に理解をしなければなりません。
関係する方々にもどうかご理解を頂きますようお願い申し上げます。

Img_4584 さて今日は午前中に、NPO法人成田スポーツアカデミー主催のパラスポルト大会が成田市中台体育館で開催されました。
パラスポーツを実際に体験しようという内容です。

私もフライングディスク、ボッチャ、そして車いすバスケットボールを実際に体験。
このうち、車いすバスケットボールについては非常に難しさを感じましたが、東京パラリンピックで銀メダルに輝いた千葉ホークスの川原選手が子供たちに丁寧に指導し、子供たちも競技としての面白さを感じていたように思います。

Img_4605 Img_4624 この3競技を体験してみて感じたことは、どの競技も奥が深く、誰もが楽しめる競技であるということ。
パラスポーツという範囲にとどまらず、障がいの有る無しに関係なく誰もが一緒に協議を行えるということです。
今日の体験で、参加者が垣根なくスポーツに親しめる環境づくりを進める必要があると感じました。

続いては顧問を務める千葉県少年野球連盟の総会に出席。
来賓として挨拶の機会を頂きました。

Img_4627 千葉県少年野球連盟は50周年を迎えましたが、コロナ禍で残念ながら式典等が行えず記念誌の発行のみということになったそうです。
記念誌を拝見して、これまで長きにわたって野球を通しての子供たちの健全育成にご尽力いただいてきたことに、改めて敬意と感謝の念を持ったところです。

少子化もあってチーム数と加入する子供たちの数は減少傾向が続いていますが、今後も引き続き野球を通して子供たちの育成にご尽力いただくように、連盟のご発展を心から祈念させていただきました。

|

« 千葉県の県税徴収率 全国最低レベルを脱却して徴収率のトップランナーを目指します | トップページ | 任期最終年度の議会に向けて気を引き締めて臨みます »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 千葉県の県税徴収率 全国最低レベルを脱却して徴収率のトップランナーを目指します | トップページ | 任期最終年度の議会に向けて気を引き締めて臨みます »