小泉市長の通学路現地調査に同行
こんばんは。
今朝は、小泉一成市長が私の地元の通学路の現地調査を行うということで同行しました。
「市長への手紙」で、通学路の危険箇所が指摘され改善を要望されたとのことです。
場所は成田市新駒井野で県道成田松尾線に市道が接続する丁字路。
歩行者や自転車で通学する中学生と車両とが交錯するため危険であるとの認識があり、長年地元からも信号機の設置要望が出ています。
この状況に対して成田市では、交通状況を改善させるため10年以上前に新たな道路整備を計画しました。
しかし、一部で用地取得が難航していることもあり当初目指した完成時期も大幅に遅れていて、その完成までには今後更に数年を要する見込みです。
今日の現地調査で警察や県を交えた交通安全対策を実施する必要性が改めて明らかになりましたが、先ずは現状でも出来うる対策を早急に講じるべきとして、成田市役所内で協議していただくこととなりました。
私自身もその対策について積極的に関わってまいりたいと思います。
日中は人生の大先輩方との食事会。
今日も様々なご指導を賜りました。
特に来年4月の戦いに向けてありがたい激励を受けたところです。
しっかりと準備を進めてまいりたいと思います。
議会は議案調査のため11月30日まで休会となっていますが、12月1日から代表質問が始まり議会本番を迎えます。
飲酒運転根絶条例の改正案についても最終調整を行い、発議の準備を進めてまいりたいと思います。
千葉県議会議員 小池正昭
| 固定リンク
コメント
交通安全
犯罪防止
事故防止等
児童、生徒アピール
ポスターを、活かせて、外に、宣伝アピール
横断歩道、旗を、復活
児童、生徒のアピールです
伊東 安子
投稿: 伊東安子 | 2022年12月 4日 (日) 08時55分
警察
学校で講演を、企画。
児童、生徒さんが旗を、持って横断歩道渡る。復活
伊東 安子
投稿: 伊東安子 | 2022年12月 9日 (金) 12時32分