« 選挙戦から一夜明けて | トップページ | 八千代市でコイヘルペス発生 県内では4年ぶり »

2022年12月27日 (火)

千葉県の農業算出額 大きく減少し順位を下げる

こんばんは。

激しく厳しい戦いであった成田市長選挙の余韻が残る中、今日は地元成田市内での活動となりました。
年内の日数を考えると、抱えている事務作業や対応等を全てこなすのは難しい現状ですが、最大限の努力をして参りたいと思います。

さて、令和3年の全国の農業産出額が公表されました。
全国2位奪還を目指して取り組んできている千葉県ですが、産出額が減少し順位を落とす結果となりました。

  令和3年農業産出額(対前年比)
1位 北海道  13,108億円(+441億円)
2位 鹿児島県   4,997億円(+225億円)  
3位 茨城県    4,263億円(-155億円)
4位 宮崎県    3,478億円(+130億円)
5位 熊本県    3,477億円(+70億円)
6位 千葉県    3,471億円(-382億円)
  全 国  88,384億円(-986億円)


上の表のとおり、千葉県の令和3年農業産出額の順位は全国第6位で前年の4位から後退。
産出額3,471億円は前年比382億円の減。

県当局によると、この主な要因は以下の2点としています。

  • 主食用米から飼料用米への転換が進んだことや米価が下落したこと。
    (主食用米から飼料用米への転換が進んだ場合、交付金等が農家所得に補填されますが、これは産出額には計上されません)
  • 大規模な鳥インフルエンザの発生により鶏卵の生産量が大幅に減少したこと

今後の対策として、これまでの支援に加えて将来的に産出額が伸びることが見込まれる品目について、生産拡大に向けた取組への支援を強化し、農業従事者が減少する中、経営拡大への意欲が高い農業者に対して、国庫補助事業の活用を含めた支援に力を入れていくとしています。

現在、農業会議会長を務める身としても数字によって厳しい現実を突き付けられたところですが、国家にとって欠かすことのできない農業の重要性を一層強く訴えて、地元成田市をはじめ千葉県農業の発展に努めなければならないとの思いを新たにしています。

千葉県議会議員 小池正昭

|

« 選挙戦から一夜明けて | トップページ | 八千代市でコイヘルペス発生 県内では4年ぶり »

コメント

農業について
重点施策宜しくお願い致します。
横芝、山武、芝山周辺
宜しくお願い致します。

投稿: 伊東安子 | 2023年1月 7日 (土) 14時00分

農業DX

プロジェクト
新規事業創出
農業の収益向上

課題解決を、様々に目指しての支援

事業領域
事業創出
地域経済
地域実業者と懇談会
農業産業祭やイベント等
スタッフ一同伊東安子

投稿: 伊東安子 | 2023年3月11日 (土) 20時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 選挙戦から一夜明けて | トップページ | 八千代市でコイヘルペス発生 県内では4年ぶり »