« ヘルメット着用の予算委員会という珍しい光景でした | トップページ | 決起集会を経て4月の決戦へ »

2023年3月 2日 (木)

自民党本部での成田空港議連に出席

こんばんは。

今朝は公津の杜駅での活動からスタート。
弱い雨が降り、その後強い風に悩まされましたが予定の時間まで後援会の資料を配布しました。
寒さも和らぎ、コートを着ることなく活動できる季節になりました。
その分、体力的にも楽になってきたと感じています。
ただし油断は禁物。まだまだ寒い朝もあるようですので、体調管理に気を付けながら活動してまいります。

Img_6798 その後は自民党本部で開催された、成田国際空港推進議員連盟(二階俊博会長)の総会に出席しました。
初めに以下の説明がありました。

航空局から最近の航空行政の現状について
空港会社NAAから新しい成田空港構想について
千葉県から成田空港周辺の土地利用規制の弾力化について

私も発言の機会を得ましたので主に3点を申し上げました。

  • 世界に誇れる空港づくりを推進して欲しい
  • 空港と周辺地域が補完し合える地域づくりを実現して欲しい
  • 都心との鉄道アクセスを強化して欲しい

出席された国会議員からも今後の成田空港への期待が多く寄せられ、最後に二階会長からの「国内でも注目されている国家プロジェクトであるので、自民党として強力に後押ししなければならない」との発言があり、大きな拍手が沸きあがったところです。
私としても引き続き、世界に誇る空港づくりと国際空港の優位性を活かした地域づくりを政策の柱に位置付けて活動してまいります。

Img_6799 Img_6800 成田に戻ってからは、通学路の問題個所を視察。
成田土木事務所と成田市役所の職員の方々にも参加していただきましたが、中学生の自転車通学において交通安全上大きな問題があることを再認識しました。

当該交差点は、20年以上前から信号機の設置要望が出ていますが実現していません。
市においては新たな道路計画も進めていますが、用地取得が難航していることもあり事業が遅れている現実もあります。

一朝一夕に問題を解決することは難しいことは理解しつつも、子供たちの安全を守るために知恵を絞り、また出来得る対策を講じなければなりません。
引き続き関係者の皆さんと努力をしてまいりたいと思います。

夜は後援会の打ち合わせ。
明日の後援会行事の最終確認をしました。
日々、一日一日と決戦の日が迫ってきていますので、選挙戦への備えをしっかりと進めて参りたいと思います。

千葉県議会議員 小池正昭

|

« ヘルメット着用の予算委員会という珍しい光景でした | トップページ | 決起集会を経て4月の決戦へ »

コメント

成田空港・思考
魅力づくり

パーキングエリア・交通アクセス等

成田空港周辺観光スポット
インスタ映えするスポット
子供たちや若い方等楽しめる公園

成田空港スポット
観覧車「Ferris・wheel」等(成田空港から一面に眺められる、空に浮かんでる気分)

魅力を、構成にしたまちづくり
コミニュティやにぎわいづくり

様々な年代やMirai、美・来づくり
事業性を、特続可能活動
地域資源活用
新しい創造的な社会現象
Mirai、未来、美・来を、大切にあたって魅力ある地域資源
効果的なマーケティング
プロモーション等

地域住民や行政の熱意
成長していくもの、目指していくものです。

スタッフ一同on伊東安子

投稿: 伊東安子 | 2023年3月 4日 (土) 16時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヘルメット着用の予算委員会という珍しい光景でした | トップページ | 決起集会を経て4月の決戦へ »