« 「千葉で食べよう!プレミアム食事券キャンペーン」40万セットを追加販売して期間を2カ月延長します | トップページ | 県立高校入試であってはならない採点ミスが発生 »

2023年3月16日 (木)

今日は農業関係の1日でした

こんばんは。

今朝は市内の交差点での街頭活動からスタート。

そして午前9時15分からの千葉県農業会議理事会。
10時からは今年度最後の千葉県農業会議常設審議委員会に臨みました。

今日は25件の諮問案件を審議しましたが、今年度の審議案件が累計で600件となりました。
様々な農地転用案件を審査していますが、引き続き千葉県農業の発展のために尽力してまいりたいと思います。

午後からは成田市内の戻って、根木名川土地改良区の通常総代会に出席。
来賓として挨拶させていただきました。

エネルギー価格の上昇で、土地改良区の運営は厳しさを増しています。
今後地域農業が持続的に発展するためにも、各土地改良区の様々な課題に対応していかなければなりません。

私自身の政策の柱に農業政策を掲げていますが、食糧安全保障という大きな視点と、各地域の発展のためにも、必要な改革を進めながら農業の課題解決にあたるとともに、収益性の向上、そして成長産業へと転換させる努力を継続していきたいと考えています。

千葉県議会議員 小池正昭

|

« 「千葉で食べよう!プレミアム食事券キャンペーン」40万セットを追加販売して期間を2カ月延長します | トップページ | 県立高校入試であってはならない採点ミスが発生 »

コメント

農業の苦労や工夫を学ぶます。

良好な環境農業創出
地域の活力創造
施策のフォロー
農業推進
地域の実情に応じた産業と交流

産地づくり推進
農業,園芸、植物、野菜、花き等
農園づくり
農業現場、マッチング等
地域、農業協同組合や農協や農業委員等、行政、地域ぐるみ対策
生産の強化取り組推進
地域資源の活用
省力化、生産向上

農産物
ニューズ
農業まつり等でPR
子供~大人
農とふれあう食育PR
市場に対する奨励金や交付等、支援、生産から納品等
食料安全保障、消費者、できること

必要な量を、考えて買いもの
食べられる量を、作る
食品の保存
農と食の栄養改善
食からの食エコ

スタッフ一同on伊東安子

投稿: 伊東安子 | 2023年3月20日 (月) 22時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「千葉で食べよう!プレミアム食事券キャンペーン」40万セットを追加販売して期間を2カ月延長します | トップページ | 県立高校入試であってはならない採点ミスが発生 »