保育園児との芋苗植え第2弾
こんばんは。
今日は3日前に続いて保育園児との芋苗植え第2弾。
三里塚みらい保育園の年長児と年中児と、園庭に作った特設の畑に「紅はるか」を植えました。
ここ数年収穫量が少なかったので、何とか今年は実り多き秋にしたいと願っています。
既に猛暑の予想が出ていますが、園児たちの成長と同じようにすくすくと苗も育って欲しいところです。
午後からは打ち合わせなどが続きました。
まずは地元の道路について要望いただき、当該箇所を確認しました。
その後は、不登校となってしまった小学生を抱えるお母さんからの相談に対応。
社会問題化している不登校ですが、改めてその原因は様々であること、また学校の対応や小中学校の先生方の認識にも差があることを強く認識したところです。
13日に開会する6月定例議会では、私が会長を務める「不登校児童生徒の教育確保を支援する議員連盟」の総会を開催し、教育庁の現在の取り組み状況やフリースクール関係団体の代表との意見交換会を予定しています。
常に様々な事象の変化のある教育現場ですので、関係者と定期的な情報共有を行い、課題を認識して必要な対応策を考えて行動して参ります。
千葉県議会議員 小池正昭
| 固定リンク
コメント