« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月14日 (月)

香取神宮で必勝祈願

こんばんは。

いよいよ明日から第50回衆議院議員選挙が始まります。
この一ケ月、自身の環境が激変しあっという間に過ぎ去り、気が付けば公示前日となりました。
時間がない中で経験したことのない戦いへの突入に不安を感じるのも正直なところですが、全身全霊で戦い抜く所存です。

Img_8321_20241014221801 Img_8325 そして今日は香取神宮での必勝祈願。
選挙区内の市議会、町議会議員の方々、自民党各支部役員の方々などにご参集いただきました。
三連休の最終日、大変お忙しい中にもかかわらずご参加いただいたことに心から感謝申し上げます。

続いて神徳館にて全体選対会議。
私からは、明日からの戦いに向けて改めて思いをお話させていただきました。

午後からは匝瑳市内へ。
各地を回り地域のお話を伺いましたが、政治の場で課題解決に当たらなければならないとの思いを強くしたところです。

これまでの短期間の中、立候補の準備にご協力いただいた全ての皆様に心から感謝を申し上げます。
12日間走り抜いて参ります!

自由民主党千葉10区支部長 小池正昭

| | コメント (1)

2024年10月12日 (土)

選挙区内各地へ

こんばんは。

ここ連日は、衆院選への立候補に向けた準備に全ての時間を当てています。
千葉10区の選挙区内には5市3町ありますが、改めて各地域の課題を認識すると共に、とにかく”広い”とも感じている日々です。

Img_2391 そして今日はまず、成田市飯田町の秋祭り。
ここ数日地元成田を離れての活動であり、久しぶりに成田市内の行事に出席しました。
多くの方々から激励を賜りましたが、成田空港の更なる機能強化の推進や「新しい成田空港」構想の実現にむけて、自民党としての議席確保が必要であるとの認識が広がっていることを感じました。
出遅れ感は否めませんが、何とかその期待の応えるべく最大限の努力をしなければなりません。
飯田町琴平神社のご加護を頂きたいと、玉串を奉りました。

Img_2406 午後には、ユネスコの無形文化遺産にも登録されている「佐原の大祭 秋祭り」へ。
今週に入り雨模様が続いていましたが、このお祭りの開催に合わせるかのように昨日から天候に恵まれました。

まさに秋晴れで絶好のお祭り日和。
中心部には多くの人々が訪れて、伝統のお祭りを楽しんでいたように思います。

尚、「佐原の大祭」は明日まで。
最終日の明日も多くの人々が訪れてくれることを期待しています。
300年の歴史を誇り関東三大山車祭りで、”江戸優り”の表現に相応しい見ごたえのあるこのお祭りに是非お出かけください。

Img_2397 Img_2395 各地域で人口減少が大きな課題となっていますが、それのぞれ固有の魅力があることも事実。
各地域の思いに寄り添いながら政治の場からその解決に当たっていきたいと日々感じています。
一朝一夕には解決の難しい課題もありますが、解決に向けての着実な一歩を踏み出すように行動していくことを心に誓いながら選挙区内を歩く日々です。

27日の投開票日までは残り2週間。
まさに時間との闘いですが、全身全霊をかけて決戦に挑んで参ります。

自由民主党千葉第10選挙区 支部長 小池正昭

| | コメント (1)

2024年10月 9日 (水)

最後の県議会 そして石破総裁から公認証をいただきました 衆議院の議席獲得を目指して!

Img_2380 こんばんは。

今日は県議会9月定例会の閉会日。
そして、県議会議員として本会議に臨む最後の日となりました。

本会議前の自民党会派の総会では、政務調査会長として本会議における採決区分について説明。
そして所属議員に御礼を申し上げました。

午後1時に開会した本会議では、議案の採決に加わり、全ての議案に賛成しました。
13年と半年、県議会議員としてお世話になりましたが、多くの方々からの負託を得て頂いた議席から見る本会議場の風景もこれが最後だと思うと心にこみ上げてくるものもありました。

Img_2383 本会議が終わって控室に戻ってからは、身の回りの整理。
書類が山積みだった机の上、そして机の中もすべての整理が終わり、気持ちにも区切りがついたように思います。
私の使っていた椅子に誰が座るのかわかりませんが、新しい主の政治活動を支えていって欲しいと思います。

今は、振り返ることなく、また立ち止まることなく、とにかく前を向いて進むしかありません。
その思いを持って千葉県議会議会棟をあとにしました。

そして、一路自民党本部へ。

Img_2386 衆議院が解散し、党本部で行われた公認証の交付式に臨み、石破総裁から公認証を頂きました。
また、小泉進次郎選挙対策委員長のともガッチリと握手。
いよいよ決戦へ、との思いが強くなってきたところです。

僅かな期間で自身の人生が目まぐるしく動いています。
そして投票日まで限られて時間しかありません。
非常に厳しい戦いに臨みますが、衆議院の議席獲得を目指して全力で臨んで参ります。

自由民主党 千葉県第10選挙区支部長 小池正昭

| | コメント (1)

2024年10月 6日 (日)

引き続き安定した自公政権を!

こんばんは。

Img_2355 今日はまず第4回「ナリコーカップ友遊ボール」大会の開会式へ。
子供たちとお母さんが一緒にそして気軽に楽しめるイベントとして開催されています。

これまでの大会で、参加されたお母さん方の中から何と骨折者が出たことがあるとのお話がありました。
怪我には十分に注意をして、無理せず楽しくプレーして欲しいと願い挨拶させていただきました。

その後は千葉10区内での活動。

Img_2360 東総文化会館で開催された公明党時局講演会に出席。
壇上からのご挨拶の機会を頂き、今まさに安定した政治が重要であることを訴えました。
そして、千葉10区内の課題解決のためにも自民党の議席を確保しなければならないこと、これまで25年間我が国をリードしてきた自民党と公明党の連立政権が、引き続きその任に当たり責任を果たさなければならないことを述べ、その実現に向けての決意を述べました。

友党公明党ともしっかりと連携して参ります。

Img_2357 Img_2358 午後からは香取郡内、匝瑳市内での活動。
私自身の思いが多くの方々に届くように、運動を展開中です。
皆様にもご理解とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

千葉県議会議員 小池正昭

 

| | コメント (0)

2024年10月 5日 (土)

急ピッチで選挙に向けての準備を進めています

こんばんは。

Img_2359 今日は時折雨が降る一日、地元の保育園や幼稚園の運動会が延期になるなど行事の開催には影響があり、私も急遽予定が変更となりました。
そんな中でも、15日に公示される衆議院議員選挙に向けての準備が急ピッチで進みつつあります。

沢山の方々に支えられ、成田事務所が本日開設の運びとなりました。
1年半前に県議選でお世話になった場所に、まさかこんなに早く戻ってくるとは全く予想だにしていませんでしたが、決断し既に歩みを進めました。
後戻りはできませんので、必ず議席を獲得するという強い信念を持って臨んで参ります。

Img_2350 夕方には寒郡茂樹氏の千葉県商工会連合会 会長就任祝賀会に出席。
寒郡会長とはかれこれ30年以上のお付き合い。
経済界をはじめロータリークラブでは現在ガナバーを務めるなど、その他にも幅広くご活躍されていることに心から敬意を表してお祝いを申し上げました。
そして衆院選間近ということで、13区の松本尚代議士と共に壇上で千葉10区支部長予定者としてご紹介いただいたことに、心から感謝申し上げます。
祝賀会の場で多くの方々とお話させていただき、改めて政治において、地域経済を支えている中小企業や小規模事業者への支援にも力を入れていかなければならないと決意したところです。

今はとにかく動く。
広い千葉10区内にて日々活動させてただいています。

千葉県議会議員 小池正昭

| | コメント (0)

2024年10月 4日 (金)

ご報告 衆院選へ!

こんばんは。
ここのところは更新が滞りすみません。

9月15日に地元選出の林幹雄代議士がご勇退されることを表明されました。
これを受けて自民党県連として公募を行うことを決定しました。
私自身も自民党の議席を守るためにどうすべきか熟慮の結果、公募への応募を決断。
9月26日に関係書類を県連に提出。
次審査の後、10月2日には面接を受け最終候補者として選定いただきました。

そして本日、自民党本部で開催された千葉県選出国会議員団会議の場でご了承いただき、その後の県連の選挙対策会議、総務会を経て、10月9日に自民党千葉県第10選挙区支部長として任命いただく予定となりました。
これまで多くを語れずにいましたが、選考の手続きが終了しましたのでここにご報告させていただきます。

自分自身、全く予想だにしなかった展開ではありますが、決断した以上前に進むしかありません。
選挙区は広く、知名度も低い、期間が短い、などなど不安要素は挙げればきりがありませんが、自由民主党が守り抜いてきた議席を死守すべく、全身全霊で戦ってまいります。

自民党本部から千葉県庁に戻り、10時からの環境生活警察常任委員会に出席し、議案の審査を行いました。
付託された補正予算と契約関係議案はは可決すべきもの決定し、関連する質疑が行われた中で私からは、警察官の確保という観点から合格者の辞退率が年々上昇している点への見解を求め、警察学校の環境改善について要望しました。

近隣都県の警察学校では既に個室環境が整っていますが、千葉県では8人部屋でプライバシーも確保されていません。
6月に視察した際には、部屋の中にはカビ臭が漂い、居住環境として適切性が欠ける部分も感じたところです。
警察学校の環境がすべてではありませんが、寄せられている意見やSNS上などでも千葉県警察学校の施設面が指摘されています。
施設の整備には計画から供用まで相当の年数もかかることから、早期に検討を開始して欲しいと要望したところです。

この質問と要望が私の県議会議員としての最後の発言となりましたが、是非とも千葉県には取り組みを進めて欲しいと思います。

Img_2337 午後からは地元各地へ。
香取市から銚子市へ、再び香取市へと移動距離の長い一日でしたが、残りの時間を大事に有効に活動して参りたいと思います。
地元千葉10区のために、全身全霊働いてまいります。

千葉県議会議員 小池正昭

| | コメント (1)

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »