ご報告 衆院選へ!
こんばんは。
ここのところは更新が滞りすみません。
9月15日に地元選出の林幹雄代議士がご勇退されることを表明されました。
これを受けて自民党県連として公募を行うことを決定しました。
私自身も自民党の議席を守るためにどうすべきか熟慮の結果、公募への応募を決断。
9月26日に関係書類を県連に提出。
次審査の後、10月2日には面接を受け最終候補者として選定いただきました。
そして本日、自民党本部で開催された千葉県選出国会議員団会議の場でご了承いただき、その後の県連の選挙対策会議、総務会を経て、10月9日に自民党千葉県第10選挙区支部長として任命いただく予定となりました。
これまで多くを語れずにいましたが、選考の手続きが終了しましたのでここにご報告させていただきます。
自分自身、全く予想だにしなかった展開ではありますが、決断した以上前に進むしかありません。
選挙区は広く、知名度も低い、期間が短い、などなど不安要素は挙げればきりがありませんが、自由民主党が守り抜いてきた議席を死守すべく、全身全霊で戦ってまいります。
自民党本部から千葉県庁に戻り、10時からの環境生活警察常任委員会に出席し、議案の審査を行いました。
付託された補正予算と契約関係議案はは可決すべきもの決定し、関連する質疑が行われた中で私からは、警察官の確保という観点から合格者の辞退率が年々上昇している点への見解を求め、警察学校の環境改善について要望しました。
近隣都県の警察学校では既に個室環境が整っていますが、千葉県では8人部屋でプライバシーも確保されていません。
6月に視察した際には、部屋の中にはカビ臭が漂い、居住環境として適切性が欠ける部分も感じたところです。
警察学校の環境がすべてではありませんが、寄せられている意見やSNS上などでも千葉県警察学校の施設面が指摘されています。
施設の整備には計画から供用まで相当の年数もかかることから、早期に検討を開始して欲しいと要望したところです。
この質問と要望が私の県議会議員としての最後の発言となりましたが、是非とも千葉県には取り組みを進めて欲しいと思います。
午後からは地元各地へ。
香取市から銚子市へ、再び香取市へと移動距離の長い一日でしたが、残りの時間を大事に有効に活動して参りたいと思います。
地元千葉10区のために、全身全霊働いてまいります。
千葉県議会議員 小池正昭
| 固定リンク
コメント
政治と社会とくらし
経済対策取り組み成長戦略進化
実行しよう
実現しよう
実践しよう
成長戦略進化して皆さんと対策取り組み成長しながら、政治活動
伊東安子
投稿: 伊東安子 | 2024年10月 6日 (日) 12時57分