« 衆議院は予算委員会継続中 | トップページ | 洋上風力発電事業が予定通り進捗することを求めて参ります »

2025年2月 5日 (水)

今日は駅頭からスタート 活動をまとめた機関紙「自由民主」を配布

こんばんは。

今日はまずJR成田駅西口での駅頭活動。
2月1日に発行した自民党機関紙「自由民主」を配布させていただきました。
今回発行した「自由民主」では、昨年の選挙後から特別国会、臨時国会と続いた活動を特集しました。
紙面に限りがありましたが、所属する委員会での発言や各地域での活動などを掲載させていただいています。
今後も定期的に私の活動や政策をお知らせできるように発行して参ります。

駅頭活動の後は成田駅構内のお蕎麦屋さんで朝食。
そしてJRで成田駅から東京の会館事務所へ移動。
11時からは国土交通省関連の法案についての説明を受けました。

Img_4074 その後は自民党本部での農産物輸出促進対策委員会に出席。
2024年の農林水産物・輸出実績の報告を受け、みかん輸出コンソーシアムを設立した宮崎市の(株)ネイバーフッドと、GFP(農林水産物・食品輸出プロジェクト)についてアクセンチュア(株)から説明を受けました。

「稼げる輸出」に向けた第七次の提言の議論が始まっていますが、新たに「インバウンドによる食関連消費の拡大」が柱に位置付けられています。
人・モノの結節点である成田空港を地元に持つ議員として、引き続き積極的に議論に参加して参ります。

その後は会館事務所に戻り経済産業省関係で説明を受け、続いて来所された方の対応、資源エネルギー庁からの説明、自民党本部に移動して農林部会の農政勉強会、参議院会館での「自殺対策を推進する議員の会」総会と続きました。

今日はこの後、都内での食事会が予定されているため早めの更新で失礼します。

衆議院議員 小池正昭

|

« 衆議院は予算委員会継続中 | トップページ | 洋上風力発電事業が予定通り進捗することを求めて参ります »

コメント

稼げる輸出や人・モノ・結節点

人・発展途上国、海外市場促進、モデル、経済モデル、生産活動を海外輸出に特化させる

経済成長、目指していく

日本関税、税関の教示制度
通関業者
物流情報サービス等取り組み

モノ、製品、産業、農産物、加工品、衣料品等食料、水産品等他、輸出品に労働力の安定を活かす

伊東安子

投稿: 伊東安子 | 2025年2月12日 (水) 22時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 衆議院は予算委員会継続中 | トップページ | 洋上風力発電事業が予定通り進捗することを求めて参ります »