« 夕方まで国会の対応 夜は成田地区の”おびしゃ”懇親会 | トップページ | 月例経済報告 「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」と前月と同じ判断 »

2025年2月19日 (水)

2年後に横浜で国際園芸博覧会が開催されます!

こんばんは。

Img_4279_20250221172001 今日の朝の勉強会はデジタル社会推進本部に参加。
関係団体と企業から「サイバー脅威の現状」についてまたNISC(内閣サイバーセキュリティセンター)から「我が国のサイバーセキュリティ政策」について説明を受けました。

鉄道・航空・金融をはじめ社会インフラを狙ったサイバー攻撃が増加し、フェイクニュース・偽画像、偽動画も増加、巧妙化しています。
我が国のサイバー安全保障分野は、欧米主要国に比べて遅れている現実があるため、NISCの体制を強化し、能動的サイバー防御の実施に向けて具体的な検討を進めなければなりません。
尚、2/1〜3/18は「サイバーセキュリティ」月間となっています。
多くの皆様に「サイバーセキュリティ」の重要性をご理解いただきたいと思います。

その後は、会館事務所に移動して子ども家庭庁と経済産業省からの法案の説明。
続いて航空関連企業から最近の状況についての説明を受けました。

お昼は再び自民党本部へ。
政治改革本部の総会、漁港漁場漁村整備促進議員連盟の総会に出席。

午後からは国会対策委員として予算委員会の対応。
その後は、幹事を務める「2027横浜国際園芸博覧会推進特命委員会」に出席しました。

Img_4285_20250221172001 Img_4290_20250221172001 Img_4289 2年後に横浜国際園芸博覧会GREEN×EXPO 2027が開催されます。
先ずは関係団体と関係省庁から取り組み状況について説明を受けました。

首都圏では1985年の「つくば科学万博」以来の国際博覧会となりますが、より積極的なPRと、海外出展目標70ヵ国に向けて準備を加速する必要があると感じたところです。
国としては、”まずは大阪万博”というところかもしれませんが、しっかりと準備を進めて欲しいと思います。
千葉県は、切り花や植木の生産で全国有数の地位を占めますので、私も成功に向けて応援して参る所存です。

そして今日も農林部会で農政に関する勉強会。
幅広く奥深い分野ですが、私の地元は第一次産業が基幹産業であること、また国の繁栄に食糧問題は欠かせないことなどからも引き続き農政に関する会議に積極的に参加して参ります。

衆議院議員 小池正昭

|

« 夕方まで国会の対応 夜は成田地区の”おびしゃ”懇親会 | トップページ | 月例経済報告 「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」と前月と同じ判断 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夕方まで国会の対応 夜は成田地区の”おびしゃ”懇親会 | トップページ | 月例経済報告 「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」と前月と同じ判断 »