« 「ひかり輝け!公津商店会」新会長に東條氏が就任 | トップページ | 旭市での活動 「旭音頭」に挑戦しました »

2025年5月17日 (土)

運動会に始まり、締めくくりはカラオケ

こんばんは。

Img_5339 Img_5344 Img_5341_20250519142001 今日はまず、成田市の「吾妻・はなのき台地区運動会」の会場にお邪魔しました。
あいにくの雨模様で体育館での開催となりましたが、会場は多くの子供達の熱気で溢れていました。
そして会場の雰囲気から、子供達を見守り地域を盛り上げようと行動する大人たちの存在が大事であると実感。
また吾妻小学校、中学校の両校長先生からもお話を伺いましたが、学校現場の状況を把握していく重要性も実感したところです。
少子化の波が各地に影響を及ぼしていることを感じますが、地域の積極的な活動を応援してまいりたいとおもいます。

Img_5345 続いて旭市に移動。
支援者の皆さんとの懇談となりましたが、後援会組織の立ち上げについて動き出していただけるとのこと。
大変ありがたいことであり、ご期待に沿うべく活動していかなければならないとの思いを改めて強くした次第です。
第一次産業が主力産業である旭市の発展のため、引き続き注力させていただきます。

Img_5348 Img_5349 次は香取市に移動して、古民家を再生した「顔HOUSE若水庵」のオープン記念祝賀会に出席。
築100年の古民家は趣があり、少なくなっている日本の伝統建築の良さを改めて味わうことができました。

昨今は、地方に残る貴重な日本の伝統文化や建築物の存在が見直されその活用が進みつつあります。
しかしながら、時に法の規制などで活用が進まない事例もあります。
様々な課題を抱える私の地元地域でありますが、地域固有の有形・無形の財産の保持と活用が一層進むように応援して参ります。

Img_5354_20250519144401 Img_5352_20250519144401 成田市に移動してからは、創立125年の伝統ある千葉県立下総高校の歓送迎会へ。
4年間務められた長野校長先生が退任され、新たに林校長先生を迎えて今年度がスタートしています。

下総高校では、少子化で生徒数の減少が大きな問題ですが、園芸科をはじめ地域を支えてきた伝統校である何物にも代えがたい歴史が存在しています。
今後の少子化への対応として、高校の適正配置についての議論が本格化してくると思いますが、地域の特性を活かした魅力ある学校づくりを実践して欲しいと願いつつ、下総高校の発展を心から祈念申し上げ挨拶させていただきました。

Img_5357_20250519144401 続いては香取市へ移動。
少し時間に余裕があったため、佐原にオープンしたandy’s COFFEE STANDに立ち寄りました。
夕方遅い時間で閉店準備に入っていた中でしたがオーナーの安藤さんに快く対応していただき、こだわりの美味しいコーヒーをいただきました。
私の秘書もお勧めの一店です。

Img_5358_20250519151901 今日の最後は、顧問を仰せつかっている香取鳶建設工業会の総会に出席し挨拶。
人手不足や後継者問題などに直面する建設業ですが、私達の安全安心な生活やインフラの維持、そして経済発展にも欠かすことのできない建設業の存在です。

今日も業界の様々なお話を伺いましたが、多くの課題に対して着実の応えられるように尽力して参る所存です。
なお懇親会の二次会にて久しぶりにカラオケを歌いました。
もう少しレパートリーを増やさねければ、とも感じた今日の夜です。

衆議院議員 小池正昭

 

 

|

« 「ひかり輝け!公津商店会」新会長に東條氏が就任 | トップページ | 旭市での活動 「旭音頭」に挑戦しました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ひかり輝け!公津商店会」新会長に東條氏が就任 | トップページ | 旭市での活動 「旭音頭」に挑戦しました »