2日分をまとめて
こんばんは。
昨日はまず旭市へ。
東総文化会館で開催された、千葉県神社総代会海匝銚支部総会に出席しました。
挨拶の中で、何よりも日頃より各地域の神社の護持運営にご尽力いただいている皆様に感謝申し上げました。
各地域の高齢化や人口減少は、神社の環境にも大きな影響を及ぼしている中ですが、引き続き日本の伝統文化を守っていかなければなりません。
様々な課題に直面していることを理解しつつ、引き続き次世代へ繋ぐ努力をしていかなければならないと強く認識しているところです。
東総文化会館を後にしてからは、2期目を目指す旭市の米本弥一郎市長の後援会事務所を訪問。
今年の旭市市長選挙は参議院議員選挙と同日選挙となります。
旭市では、まさに真夏の決戦となりますが、今後の旭市の発展には何としても米本市長の継続した行政手腕が必要であると確信しています。
既に後援会事務所も開設され、組織も活発に活動されているとのこと。
しかし安心は禁物。私の事務所も総力を挙げてしっかりと応援して参ります。
続いては、旭市で開催した自民党地域支部長会議。
私の地元の千葉10区内の自民党地域支部の支部長はじめ役員の皆さんにご参集いただきました。
内容は参議院議員選挙に向けて。
自民党に対しては非常に厳しいご意見を頂いているところでありますが、大きく変化している世界情勢と多くの内政問題に対応していくためには、自民党と公明党の連立政権の継続が必要です。
そのためにも千葉県選挙区では、自民党の2議席を確保しなければなりません。
支部の方々には、ポスター貼りや多くの運動をお願いすることとなりますが、国政の安定と地域課題の解決のために力をお貸しいただきたいとお願いさせていただきました。
成田に戻ってからは街頭活動。
成田市内で約2時間マイクを持って政策を訴えると共に、参議院議員選挙では現職の石井準一参議院議員、豊田俊郎参議院議員への支持を訴えました。
車を止めてお声がけいただいたり、また飲み物の差し入れをいただいたり。
お声掛けなどが本当に力になります。
ありがとうございました。
夜は、毎年恒例の成田市公津地区を対象とした国政報告会。
お忙しい中多くの方々にご参集いただきました。
改めて御礼申し上げます。
私からは、成田空港に関すること、農業に関することなどを中心にお話しさせていただきました。
また多くのご意見を拝聴した有意義な時間でもありました。
いつもご支援いただいていることに心からの感謝です。
そして今日は、三里塚浅間神社の例祭に出席。
まずは神事を無事に終えて、威勢よく神社神輿が宮出しとなりました。
この三里塚浅間神社は、明治19年(1886年)から子供たちの成長と地元を見守り続けてきた歴史があります。
かつては下総御料牧場の地元として栄え、昭和41年(1966年)には、新東京国際空港(現 成田国際空港)の建設が決定して以来、激動の三里塚を見守ってきました。
今後も変化してく三里塚地区となりますが、三里塚浅間神社が益々栄えて、このお祭りも次世代に引き継がれていくことを切に願うものです。
午後からは、成田空港騒音対策地域連絡協議会の定例総会に出席。
本来顧問を務めますが今日は来賓としての挨拶。
成田空港は大規模な内陸空港であるため、常に騒音と落下物の問題が存在しています。
現在進められてる機能強化によって、敷地拡大と新たな滑走路が整備され、運用時間と発着容量の拡大が図られますが、同時に地域住民の生活の保全にも力を入れて行かなければなりません。
私自身も騒音の影響を受けるエリアの住民でもあるため、地域の課題を常に感じているところでもあります。
今後も空港の機能強化と新たな産業形成の実現に全力で取り組んで参りますが、負の影響を受ける住民の皆様の存在も決して忘れることなく課題の解決に努めると共に、空港立地の優位性を実感できる地域づくりを目指して参る所存です。
成田市内を移動中、田町地区を通るといよいよ迫ってきた成田祇園祭の準備作業が行われていました。
田町は今年警護当番で、来年は7年に一度の当番町です。
成田の夏の風物詩として知られる成田祇園祭は、7月4日(金)から6日(日)の3日間で、成田の街は最高潮に盛り上がります。
そして成田山新勝寺の祇園会は9日(水)まで続き、年に一度の奥之院特別開扉や光明堂での天国宝剣の身体健全、無病息災のお加持が受けられます。
是非成田へお越しください。
夜は、成田市選出の小高夕佳県議の後援会行事に出席。
幅広く成田市内外から大勢の支援者の方々が集まり大変盛大でした。
小高県議の若くて女性ならではの視点での活躍が大いに期待されていることの表れであると感じました。
私の地元地域にとって県の役割が一層重要になってきていますので、引き続き連携して参りたいと思います。
最後は香取市佐原へ。
地域の方々と政治情勢や今後について貴重な意見交換をさせていただきました。
地域の安定化を図るためにも、より多くの方々と引き続き様々な視点からの意見交換を継続させて参ります。
衆議院議員 小池正昭
| 固定リンク
コメント