« 小泉進次郎農林水産大臣に面会 午後からは成田以内での活動 | トップページ | 2日分をまとめて »

2025年6月27日 (金)

小学校の国会見学対応 療養費申請のデジタル化について 成田市内の各行事などのの一日

こんばんは。

Img_6008 Img_6013_20250702123301 Img_6012 Img_6010 今日は成田市内の小学校の国会見学の対応となりました。
午前中に吾妻小学校、美郷台小学校、向台小学校の3校の6年生。
そして午後からは公津の杜小学校の6年生が衆議院の見学に訪れてくれました。

それぞれ見学前にご挨拶に伺い話をさせていただきましたが、地元の成田空港で新しい滑走路を建設して倍の面積に拡張するという大規模な国家プロジェクトが進行中であることについて「知っていますか?」と尋ねると、手を挙げるのはほんの数人。
ほとんど知らないという子供たちが多いことにビックリしました。

今後は空港本体だけでなく新しい産業形成も目指すことから、国における議論も活発化していかなければなりません。
その議論、動きなど、より強力に発信していかなければならないと強く感じたところです。

そして、今の6年生が大人になる頃のためにも、直面する課題に向き合って行動して参りたいと思います。

Img_5996 午後からは柔道整復の施術に係る療養費申請について、厚生労働省から説明を受けました。
現在、柔道整復療養費は受領委任形式が実施され、柔道整復師が委任を受けて保険者に請求していますが、”紙”による自筆での手続きが続いています。
しかし、今のところデジタル化の目途はたっていないとのこと。
現場における患者とのやり取りの現状を考えると改良の必要性を感じています。
デジタル化を進める政府としても、検討を加速して欲しい事項であると考えていますので、継続的に検討状況を確認してい参ります。

Img_6016_20250702123301 Img_6015_20250702123301続いて資源エネルギー庁との打ち合わせを終えてからは、地元成田市に移動してからは、成田市観光協会通常総会に出席して挨拶。
歴史ある成田山新勝寺と宗吾霊堂、そして世界と国内各地を結ぶ成田国際空港の立地を活かしつつ、一年の通じて毎月観光イベントを企画運営して頂いていることに心より敬意を表し感謝申し上げました。

 来週には成田の夏の風物詩で、成田の一大イベントともいえる「成田祇園祭」が開催され、成田の街は熱気で溢れます。
成田にどうぞお越しいただければと思います。

続いては、「協同組合成田市個人下水道管理組合」の設立30周年記念式典。
時間の関係でご挨拶のみとなりましたが、市民の生活環境の向上と水質保全などにご尽力いただいていることに心から感謝申し上げました。
「個人下水道」についてご説明が必要かと思いますが、成田市で独自に使用している言葉で”合併浄化槽”のことです。

各地で発生する災害においてトイレは大きな問題であり、改めて合併浄化槽の利点が見直されている現実もあります。
人口減少で下水道の新設や維持が難しくなってきている面もありますので、合併浄化槽の有用性を認識しつつ、管理組合のご発展を祈念申し上げました。

その後は山東昭子参議院議員との会食。
選挙を控えての成田市内を回られたとのことで、ご一緒させていただきました。
気力、体力、そして美しさも変わらない山東昭子先生が再選されることを願うばかりです。
皆様にも何卒よろしくお願い申し上げます。

衆議院議員 小池正昭

|

« 小泉進次郎農林水産大臣に面会 午後からは成田以内での活動 | トップページ | 2日分をまとめて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小泉進次郎農林水産大臣に面会 午後からは成田以内での活動 | トップページ | 2日分をまとめて »